京都里山サイクリングとは

京都駅からわずか30分の距離に位置する南丹市は、豊かな自然と歴史が息づく魅力的な町です。
このツアーでは、電動アシスト付き自転車を利用し、マイクイヤホン内蔵のヘルメットを着用することで、サイクリング中も快適に会話を楽しみながら美しい景色を堪能できます。
四季折々の風情を感じながら、里山の食文化や伝統を体験してみませんか?地元で生まれ育ったフレンドリーなガイドが、心を込めてあなたを案内します。自然と歴史が融合した南丹市で、特別なひとときをお過ごしください。
なお、ランチや体験代はすべてツアー料金に含まれていますので、安心してご参加いただけます。
\ 動画をCheck ! /
京都里山サイクリングツアー

Aコース(4時間・昼食付き)
蕎麦打ち体験とそば定食で、手作りの醍醐味と地元食材の味を満喫。生身天満宮、園部城、摩氣神社を訪れ、希望があれば湧水も楽しめます。



Bコース(4時間・昼食付き)
生身天満宮、園部城、摩氣神社を巡った後、築160年の古民家レストランで地元食材を使ったランチコースを堪能。季節のデザートも絶品です。


祈りの食文化で巡るコース(5時間)
京都帝釈天へのハイキングを含み、八木町から園部町へ続く川沿いの道を爽快にサイクリング。帰りには八ツ橋本舗や道の駅「新光悦村」で、ここでしか手に入らない地元のお土産を楽しめます。


見どころスポット

園部城址(そのべじょうし)
江戸時代初期、初代藩主・小出吉親公によって築かれた城で、「日本最後の城」とも呼ばれています。現在は京都府立園部高校の校門として残る貴重な歴史遺産です。

生身天満宮(いきみてんまんぐう)
「日本最古の天満宮」として知られ、菅原道真公の生前に創建された唯一の天満宮。道真公を祀る生祠(いきほこら)として「生身天満宮」と名付けられました。

摩気神社(まけじんじゃ)
農業と食物の神を祀る神社で、京都府下最大級の覆屋が特徴。茅葺屋根は地元の人々によって数年ごとに葺き替えられています。

小向山(小麦山)
園部城築城時に天守閣が建てられた山で、スーパーマリオの生みの親・宮本茂氏が幼少期に遊んだ場所。彼の遊びの経験がゲームの世界観に影響を与えました。

京都帝釈天(福寿寺)
「願い事を叶えたいならココ!!」
参道沿いの108基の鐘を祈りを込めてつきましょう。最後に、本堂の前にある大きな輪をくぐると…
新しい自分になれる、そんな不思議な体験をぜひ!
体験&グルメ
Experience

蕎麦打ち体験
地元産の蕎麦粉をこね、熱湯で60秒茹でたら完成!出来立てのざるそばを、季節の天ぷらやおにぎりとともに味わいます。自分で作った蕎麦の味は格別です。

スーパーマリオの原点を巡る探検
園部城周辺は、宮本茂氏が育った故郷。ドンキーコングの原点となったも小向山探検を希望者に案内。洞穴の入口まで森の中を歩く5分の探検は無料オプションです。
Gourmet

古民家レストラン
築160年の古民家を改装したおしゃれなレストラン。2階には伝統工芸品や古道具の博物館があり、自由に見学できます。オーナーの奥様が作る季節のデザートと美味しい飲み物で、至福のひとときを。

お袋の味を楽しむ民宿
故郷の実家を改築し、民宿を営むオーナー・松本さんが、心温まるお袋の味でおもてなし。昔ながらのお座敷でいただく手料理は、どこか懐かしく、ここでしか味わえない特別な一品です。
ご予約・お問い合わせ
南丹市観光協会へのアクセス
JR線でお越しの方
JR京都駅から直通36分
JR大阪駅から京都駅乗り換え乗車時間約1時間15分
JR城崎温泉駅から直通特急で1時間54分
高速道路ICでお越しの方
京都縦貫自動車道「八木西IC」から 2km(5分)
京都縦貫自動車道「園部IC」から 2.2km(5分)
南丹市観光協会


令和7年度、新たにスタート!
南丹市観光協会は、園部・日吉・八木・美山の魅力を発信。
JR園部駅西口のオフィスには、話題のレンタルBox「ハコ」が並び、訪れる人をワクワクさせます。
毎月のイベントでは、野外ステージでの音楽やパフォーマンス、キッチンカーグルメが楽しめるほか、室内では展示即売会や探偵ゲームなど、遊び心満載の企画が盛りだくさん!
南丹市の豊かな自然と文化に触れる、自転車ツアーにぜひご参加ください!